RapidMiner
RapidMiner 9.4 がリリースされました!
みなさんこんにちは
KSKアナリティクスの北野です。
先日RapidMiner9.4がリリースされ、新たな機能も加わってより利用しやすくなりました!
今日は以前のRapidMinerから何が新しくなったのかご紹介したいと思います。
9.4の主な変更点は以下の4つです。
1.新たなタブDeploymentsが加わりました!
2.地形データの可視化ができるようになりました!
3.新しいオペレータが加わりました!
4.Auto Modelのプロセスがよりわかりやすくなりました!
1.新たなタブDeploymentsが加わりました!
RapidMiner Studioに新たにDeploymentsというタブが加わりました。
おそらくこの機能の追加が、今回の最も大きな変更でしょう。
この機能が加わったことにより、前処理(Turbo Prep)、モデルの作成(Auto Model)、
モデルの運用(Deployments)まで全て一つのプラットフォームで行うことができます。
数回画面をクリックするだけで前処理、モデルの作成、モデルの運用までできてしまうのは驚きですね!
なお、Turbo Prepとは何ぞ?Auto Modelってどんな機能?となる方はこちらをご覧ください。
では、このDeploymentsが何をしてくれるのか。
それはモデルの作成が終わり、いざ運用をしていく際に非常に有効です。
例えば、Deploymentsは運用しているモデルが異常な動きをした際にアラートを鳴らして知らせてくれます。
それも、データの分布がおかしいときや、モデルの性能があまり良くないときにメールで知らせる、と言ったことが可能です。
また日々増えるデータに対し、モデル毎にパフォーマンスの統計を算出することが可能です。
(こちらから引用)
この機能をフルで活用するにはRapidMiner Serverやデータベースとの連携が必要ですが、試してみる価値は十分にあると思います。
お問い合わせはこちらからどうぞ!
2.地形データの可視化ができるようになりました!
RapidMinerで地形データの可視化ができるようになりました!
そのため、地域ごとに色分けしたり、地図に座標をマークしたり等が可能になりました。
表示できる地図には、現在以下の三種類があります。
Choropleth maps(階級区分図):
地域(例えば国や州)ごとに色を塗り、グラデーションで数値を表します。
Categorical maps(カテゴリマップ):
カテゴリごとに地域を可視化するのに使用されます。
Point maps(ポイントマップ):
このマップは緯度と経度に対応しており、マップ上に座標をマークします。
(こちら より引用)
なお国だけでなく、県レベルで表示させることも可能です。
また、地図以外にも階層ごとに可視化するサンバーストチャート、
各属性間の関係性を可視化するChord diagramなど以下の三つのチャートが新たに加わりました。
・Sunburst chart
・Chord diagram
・Parliament chart
(こちら より引用)
3.新しいオペレータが加わりました!
データの前処理や機械学習をもっと行いやすくするために、以下のオペレータが新しく追加されました。
<前処理>
・Replace All Missings
・Handle Unknown Values
・One Hot Encoding
・Append (Robust)
<モデルの構築や評価>
・Rescale Confidences (Logistic)
・Cost-Sensitive Scoring
・Multi Label Modeling
・Multi Label Performance
<時系列>
・Multi Horizon Forecast
・Multi Horizon Performance
一つ一つのオペレータをここで説明するにはスペースが足りないため省略しますが、
ヘルプやチュートリアルでどんな動きか確認することができます。
4.Auto Modelのプロセスがよりわかりやすくなりました!
Auto Modelで作成されるプロセスの外観が、よりわかりやすくなりました。
そのため、以前よりもどんな処理が行われているのか、非常にわかりやすいです。
以前のAuto Modelはこんな感じでした。
それぞれにコメントは書かれていますが、線の繋ぎ方が複雑で理解しづらいです。
そんなAuto Modelのデザインが9.4より以下に変わりました!
処理ごとにブロックで管理され、プロセスのデザインが非常に理解しやすくなりました。
それぞれで色分けされているため、目当てのオペレータも探しやすいです。
このように、RapidMinerは更新されるたびにどんどん使いやすくなっています。
今まで触れていなかった方はもちろん、すでに触れている方もぜひ新機能をお試しください。
お読みいただきありがとうございました。
またお会いしましょう。
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
▼1日で機械学習の基礎が学べる!無償ハンズオンセミナー随時開催中▼
https://www.ksk-anl.com/event/
▼RapidMinerをもっと知りたい方はこちら▼
https://www.rapidminer.jp/
▼早速使ってみたい!RapidMinerの体験版の無償DL▼
https://www.rapidminer.jp/download/
▼導入を検討中!わかりやすい詳細なQ&A▼
https://www.rapidminer.jp/faq/
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
※このブログでは、RapidMinerのver.9.4を使用しています。